書宝堂とは

 
各地で開催される書道コンクールの手本揮毫や、筆耕依頼のほか、書画、掛軸など、贈答用やご自宅用のインテリア作品の販売を行うためのWebサイトです。
 
すべての文字は一点一点、天道が揮毫しております。
 
・書道コンクール向けの参考手本揮毫
・書作品の揮毫
・書道塾指導者向けの指導/添削

書道コンクール向けの参考手本揮毫

東天書道会では、青森県で複数の市町村で書道塾を開き、毎年会員は複数のコンクールに作品を応募して優秀な成績を納めています。
 
お近くに書道塾がない方でも書道コンクールに応募してみたいと考える方むけに、コンクールの課題の手本について参考手本として揮毫しております。
 

JA共済全国書道コンクール

 

 
 
JA共済書道コンクールは、全国の小・中学生を対象に毎年開催される大規模な書道コンクールです。学校単位での応募が基本で、子どもたちの書写教育の推進や地域社会との絆づくり、JA共済の理念である「助け合いの精神」の次世代への継承を目的としています。
 
各県、学年ごとに2名が最優秀賞として選出され、その中からさらに各賞が授与されます。
令和6年時点で計229名が青森県の最優秀賞として東天書道会の会員から選出されております。
本表には含んでおりませんが、参考手本/Youtube配信(令和1年)以降の県外でも最優秀賞選出のご報告をいただいております。

 

◾️東天書道会 JA共済全国書道コンクール 大臣賞受賞の足跡 

年度 全国展大臣賞名 部門 会員学年
令和6年度 農林水産大臣賞 条幅の部 ※参考手本/Youtube動画等で入賞
令和6年度 文部科学大臣奨励賞 条幅の部 ※参考手本/Youtube動画等で入賞
令和4年度 農林水産大臣賞 条幅の部 ※参考手本/Youtube動画等で入賞   
令和3年度 文部科学大臣奨励賞 半紙の部 青森市立浪打小学校3年
平成30年度 農林水産大臣賞 半紙の部 国立弘前大学教育学部附属中3年
平成29年度 農林水産大臣賞 半紙の部 青森市立浪岡北小学校4年
平成27年度 文部科学大臣賞 条幅の部 青森市立本郷小学校2年
平成25年度 農林水産大臣賞 半紙の部 板柳町立板柳北小学校5年
平成24年度 農林水産大臣賞 半紙の部 黒石市立黒石中学校1年
平成23年度 文部科学大臣奨励賞 条幅の部 国立弘前大学教育学部附属小6年
平成22年度 農林水産大臣賞 条幅の部 黒石市立牡丹平小学校5年
平成5年度 文部大臣奨励賞 条幅の部 黒石市立黒石東小学校5年
平成2年度 文部大臣奨励賞 条幅の部 国立弘前大学教育学部附属中1年
昭和63年度 文部大臣奨励賞 半紙の部 常盤村立常盤小学校3年
 

 
◾️青森県JA共済書道コンクールの20年間の最優秀賞(全国展推薦者)受賞数
年度 半紙の部 条幅の部 合計
令和6年 8名 6名 14名
令和5年 6名 6名 12名
令和4年 6名 6名 12名
令和3年 3名 8名 11名
令和2年 7名 5名 12名
令和1年 7名 8名 15名
平成30年 5名 5名 10名
平成29年 7名 7名 14名
平成28年 4名 3名 7名
平成27年 2名 7名 9名
平成26年 7名 7名 14名
平成25年 4名 5名 9名
平成24年 4名 8名 12名
平成23年 5名 8名 13名
平成22年 5名 5名 10名
平成21年 2名 5名 7名
平成20年 7名 4名 11名
平成19年 7名 8名 15名
平成18年 6名 5名 11名
平成17年 5名 6名 11名
 

書作品の揮毫

 
お祝いやご贈答など過去にご依頼いただいた作品は、
お祝い事のご贈答や、ご自宅用のインテリアとしてご好評いただいております。ご覧いただき、気に入ったものがございましたらお気軽にフォームからお問い合わせ、ご注文をお願いいたします。

書道塾指導者の方への指導/添削

 
作品の揮毫依頼のほか、佐々木天道は教育書道家として、東天書道会を運営する側、指導者の育成にも力を入れており、書道塾指導者の方への添削や参考手本の揮毫なども承っております。
 
参考手本の揮毫、書道塾指導者の方への指導や添削などのご依頼を受けるためのWebサイトです。
 
個別のご依頼のほか、贈り物やインテリアとしての書作品としてもご好評をいただいております。
 
すべての作品は 佐々木天道が 揮毫いたします。

東天書道会連絡先

会長/指導者

LinkIcon 佐々木重人(天道)

電話番号

0172-65-2171

FAX番号

0172-65-4388

住所

038-1215 青森県南津軽郡藤崎町大字若松字森越30-5